2020年6月4日木曜日

 本日から公費負担による簡易昼食が始まりました。配膳は先生方で行われます。白衣、白帽をかぶりビニール手袋をつけ準備万端です。
やけにこの格好が似あう二人。そして、やたらうれしそう。
先生方で、てきぱき配膳。





待っている生徒は食事のためにマスクを外すので、マスク入れにマスクをしまって準備
3カ月ぶりの教室での食事。本来なら新しいクラスで楽しく食事ができるところでしたが、感染防止のため全員前を向き、おしゃべりもせず、黙々と食べるばかり。



早く普通の日常を取り戻したいですね。

今日の給食


今日の給食は、
・牛乳
・チキンカレー
・洋風たまごスープ
です。

2020年6月3日水曜日

本日の分散登校は1年生です。校舎に入る前に玄関で非接触型体温計で検温。


その後体育館へ。。1年生も全員マスクを着用してきてくれました。ご協力に感謝申し上げます。1年生にとっては初めて全員が一堂に会したことになります。そこで、実施できなかった入学式に代わってミニ入学式を行いました。まずは胸にお花を飾りました。


担任の先生からの呼名。

皆さんしっかり返事ができました。続いて校長先生からの式辞。燕尾服でやると校長先生はおっしゃったのですが、この暑さで燕尾服では倒れてしまうのでやめてくださいとお願いをし、礼服で勘弁していただきました。保護者の皆様もこの季節、ということでお許しください。
校長先生からは、新入生の皆さんを歓迎する言葉と三つのお願いを話しました。一つ目は「夢を見つけ、自分の良さを伸ばす」こと。二つ目は「自立心をしっかり鍛える」こと。三つめは「思いやりの心を育てる」ことです。ぜひ、このお願いを実践することで「夢・挑戦・自立」という花畑北中の合言葉を身に付けてください。
その後職員紹介など、できる範囲でしたが緊張感のある良い会でした。
下校も分散し、密を避けて下校しました。



1年生は次回は来週月曜日が登校日です。また、元気な顔で登校してください。





2020年6月2日火曜日

本日の分散登校は、2年生でした。おかげさまで今日も全員マスク着用で登校してくれました。ご協力ありがとうございます。
まもなく梅雨に入ろうかというこの季節、気温も不安定です。今年からあえて衣替え期間というものは作らず、個人で判断して夏服でも冬服でもよいことにしました。
冬服
夏服
ちなみに休み時間はこんな感じです。

できるだけ距離を取り、大きな声は控えて過ごしています。
手洗い場やトイレも使う場所を制限し、順番を待つためのスペースにマークを付けています。


帰りもげた箱などで密にならないように教室ごとに少し時間差をつけて下校させました。


今後も必要に応じて様々な予防策を講じていきたいと思います。保護者の皆様が安心してお子様を預けられる学校をこれからも追及してまいりますのでご理解とご協力をお願いいたします。

2020年6月1日月曜日

本日から分散登校が始まりました。まずは3年生からです。登校後すぐに体育館に集まり、学年集会。前もって準備していた前後左右2m離したラインに整列しました。ちなみに全員マスク着用で登校してくれました。ご協力を感謝いたします。

久しぶりの校長先生の講話。「塵も積もれば山となる」小さな努力を積み重ねることが大事だ、とイチロー選手やエジソン、アインシュタインの言葉などを引用して話してくださいました。
その後、今年度着任された先生方の紹介をしました。
右から、理科担当進路指導主任の東海林隆幸(しょうじたかゆき)先生、社会科担当生活指導主任大谷和平(おおたにかずひら)先生、国語科担当山田香(やまだかおり)先生。山田先生は育児休業明けなので3年生はよく知っていますね。
また、ALTの先生の授業も始まりました。生徒たちが下校した後は、次回の登校に向けて、使った机やいす、スイッチや水道などあらゆるところをアルコール消毒し、感染の不安なく登校できるように準備しました。3年生は次回は4日木曜日の登校になります。木曜からは簡易昼食も提供されるので6時間授業です。生活習慣を整えて集中して授業が受けられるように準備しましょう。




拭き残しがないようにしっかり確認して消毒。

2020年5月29日金曜日

本日の個別対応風景。最後の課題を取って、前回の課題は提出。

そして、ソーシャルディスタンスをきちんととって楽しく下校。
1年生は、6月4日に分散登校となります。35人のクラスなので4つの教室に分かれて授業をうけます。そのため、教卓のない、しかも旧校舎の生徒会議室も使用します。また、毎日消毒はしますが、階段の手すりなどは触れないようにしましょう。


まだ、通常通りとはいきませんが「新しい日常」を定着させ、第2波をふせぎ、一日でも早くみんなで同じ教室で楽しく過ごせるようにしていきましょう。

2020年5月27日水曜日

今日から休業期間最後の個別対応が始まりました。今日は3年生です。さすが3年生課題にしっかり取り組んでいます。

これは国語科の課題の教科書の視写です。とても上手な字で丁寧に描けています。視写は小学校の課題と言うイメージがあるかもしれませんが、実は国語の力をつけるのにとても優れた効果のある取り組みです。作者の考えを読み取る力も付きますし、文章の構成や論理の進め方などたくさんの効果が期待されますので、授業が再開した後も予習として取り組むことをお勧めします。


【再開に向けて】
もうすでにご存じのことと思いますが、6月1日から分散登校という形で学校が再開されます。学校としましても感染拡大防止に様々な工夫を行っています。まず、クラスを半分に分けて授業を行い、机の間隔もソーシャルディスタンスが取れるように配置しました。






手洗いで頻繁に使うことになるであろう水道も密を避けるため、間隔をあけトイレも中に3名以上入らないようにしました。

ご家庭では、登校前に検温と健康観察をお願いいたします。また、マスク着用での登校にもご協力ください。