2015年10月31日土曜日

もちつき大会!

はっきりしない天気でしたが、無事にもちつき大会を終えました。
おやじの会の素晴らしいチームワーク
で、どんどんおもちがつきあがっています。

おっかなびっくりの1年生も、ご指導いただいて徐々に立派に。

こちらは見事なフォームの2年生。
すさまじいパワーです。

PTA会長もつきます。
大きな方の杵はさぞ重かったでしょうね。

我らが校長も。
だから…目線はいいですって。

生徒たちもお父さんお母さん方も、そして地域の方々も、みーんな笑顔になる素敵な会でした。
主催のおやじの会のみなさん、ありがとうございました。

2015年10月30日金曜日

明日はもちつき大会

おやじの会、PTAの皆様にお越しいただき、明日のもちつき大会の準備をしました。
真剣にお米の研ぎ方を聞いています。
もち米がつぶれないように、ふむふむ。
2年生全員で、いろんな場所に行って研いでます。
明日は授業参観ともちつきなので、マイお箸お椀持参で学校にどうぞ。
つき手も大歓迎でございます。
わたくしはからみもちが大好物なのでそちらメインでいただこうと思っております。


2015年10月29日木曜日

今日の給食

今日は栗ご飯や肉じゃがなど、季節を意識した和食給食でした。
デザートは抹茶ババロアで、上には黒砂糖を煮詰めた黒蜜がかかっています。

裁判員制度

社会科の研究授業で、裁判員制度をテーマにした模擬討論を行いました。
なかなか活発な討論でした。
アクティブラーニングという言葉を意識しているわけではありませんが、生徒主体の「学び」を、花北では実践してますよ〜。
授業後には、近隣小学校の先生方と研究協議会。
こちらも活発な話合いでした。



2015年10月28日水曜日

今日の給食

カルビチャーハンには豚ばら肉を使いました。隠し味にオイスターソースも入っているので、コクのある味わいです。サラダは酢醤油のドレッシングで、さっぱりとした後味になるよう仕上げました。

2015年10月27日火曜日

今日の給食

今日の鮭はクラッカーを衣にまぶして油で揚げました。クラッカーは細かく砕いたので、とてもサクサクとした食感になりました。
鮭の下味にカレー粉も入っているので、ソースとよく合う揚げ物になりました。

問題解決型の授業

最近の授業のキーワードとしてよく挙げられる、問題解決型学習とか、アクティブラーニングなどをお聞きになったことはありませんか?
部活動も学校行事も学校を形作る大きな柱ですが、真ん中にずどんと立っている大黒柱はなんと言っても授業。
本校の教員もさまざまに研修を積みながら、それらを学び、授業に生かそうとしています。
写真は数学の授業ですが、ジェットコースターなどが落ちながら加速していく様子を、数学的にとらえようという試みを授業で行っています。
授業者はなんと校長みずから。
花畑北中の一生懸命な行事を見て入学をご検討の小学生児童のみなさん!
授業に力を入れる花北にも注目してくださいね!